2021年家族全員体調も準備万端でいどんだキャンプシーズン。
この冬かなりの大寒波が訪れ、初の連泊を狙った年末のキャンプは
マイナス8℃の予報に、さすがにそこまでの装備は準備できておらず。断念。
その後も気温上がらず天気も良くならず
2022年3月11日(金)ついに今年初の&シーズン収めのキャンプに行ってきました!
新しいキャンプギアやスタイルを試したかったので馴染のキャンプ場がよかったんですが
シーズン収めになるので、チェックしてた初の海沿いキャンプ場へ
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町8231-4 |
公式サイト | https://www.oarai-camp-jo.com/ 2022年4月1日から新HP→https://www.oarai-camp.jp/ |
標高(海抜) | 29m |
営業期間 | 通年営業(水曜定休) |
チェックイン・アウト | in 9:00/out 10:00 |
2022年3月時点では予約不要のキャンプ場(4月から運営団体が変わるため利用方法が変わります)
運営以降の準備のため3月は平日の真ん中が休業していたので金曜土曜の1泊です。
ムギの散歩も終えて6:30出発。まだまだ朝にやる作業が多すぎるなぁ
のんびりSA寄ったけど、10:30到着。いつもより距離長いんだけど早かったな
大洗キャンプ場到着
水戸大洗ICから車で10分と近いのは嬉しい♪
受付で説明を受けます。基本的にはオートキャンプではなく車は横付け出来ず
側の駐車場に停めて荷物を運ぶスタイル。
奥の方だけオートキャンプ可の領域があるけど、トイレが受付横に一か所しかないのでかなり遠いとの事。
車の通る道も分かりづらい中ウロウロ。この立て看板より奥の領域だけオートサイトで
トイレから一番遠いせいか誰もいなかったので、こちらに設営


今日の積荷
今回から椅子兼収納ボックスを2つ導入し、洋服バックも用途で2つに分けることに。
ルーフはもこもこマットを敷いてから、リビシェルの幕と洋服バッグ
今回新しく追加のお座敷用シート、mont-bellの化繊シュラフ#0、ダウンシュラフ#1を並べて積載



私はムギの相手に専念し、meganeさんが設営

中はリビシェルS用インナーを無理やり吊るして
今回はお座敷シートを全体的に敷いてムギがいる地べたに座る事もできるので
椅子代わりの収納ボックスにした事でスペースに余裕が生まれましたね。

ちょうど12時にだいたいの設営も終わり、パパっとお昼ご飯。
収納ボックス椅子にもなるし、ちょっとした机代わりにもなるし良き。
真冬のキャンプでは地面冷たいだろうから座布団があるといいかしら


ムギ疲れさせ散歩の始まり
せっかく海の近くのキャンプ場なので、じっとしてられず騒がしいムギを疲れさせるために海沿いを散策。



キャンプ場を出て大洗磯前神社の横から神磯鳥居を過ぎてこちらの案内図まで歩き、ゴルフ場の手前からキャンプ場へくるりと一周して1時間程度。


ちょっと休憩
こちらキャンプ用に購入したサンダル。初お披露目。
砂利道のキャンプ場だと靴底が薄いサンダル歩きづらいから靴底しっかりしたあったかサンダルamazonで2000円くらいでGET
今度はキャンプ場を出て海側とは反対側の道路をひたちなか方面にひたすら歩き川を渡り
キャンプ場から徒歩30分。湊公園へ。
芝生広場があるので少しボール遊び。ムギもさすがにちょい疲れ顔


公園の見晴台。この公園までも結構な階段がありヘトヘト

この橋を渡って来たよ。これからまた戻って水族館方面へ向かいます


アクアワールド茨城県大洗水族館横の見晴台。
ここからずーっと海沿いを歩いて、最初の散策で折り返した地点まで戻りキャンプ場へ。

さすがに足疲れたぁ
ヤバイ。このまますぐ寝れるzzz

夕飯はカマンベールチーズのベーコン巻きをアヒージョ仕立てで+事前に作って来たコールスローサラダをフランスパンと共にいただきます。


相変わらずちょっとの音で騒がしいのでリードも短くし、外に顔出せず怒られまくりのムギさん。
ケージに入ってふて寝。お昼寝もしてないし、疲れてるんだから大人しくくつろいでくれればいいんだけどなぁ

21時就寝。
夕方17時にも地域放送みたいなやつで音楽流れたけど、21時にも流れてビックリした~
もう寝るよ!??
(寝袋装備冬用にいろいろ買い足したけど、朝も3℃までしかいかなかったから
暑くてちょいちょい起きちゃった。インナーシュラフも湯たんぽも最初だけでよかったな)
さて。翌朝。
近くの大洗海岸にGoogleマップで見ると『日の出の景色が美しい』と書いてある。
せっかく近くに来たんだし、見にいかねば。
日の出予想時刻は5:54
5時に起きて準備して5時半出発。トイレ寄ってる時間もなく急いで海岸へ。
もう空は明るんで来てる~

海岸到着!!おやや。下に雲が広がってるなぁ

日の出予想時刻から1分後くらいに少しずつ雲に透けるように太陽が出てくるのがうっすら見えた。
太陽の光がパーっと広ろがるような日の出は見れませんでしたが、海から上がって来る太陽初めて見れたので良かった♪ムギちゃんには退屈な時間を過ごさせてしまったのでお詫びのボーロで許してもらいました。





キャンプ場へ戻って朝食の準備。
毎朝土鍋でご飯炊いてるからキャンプのご飯炊きも楽勝♪
行きの友部SAで見つけた船納豆をお供に朝食です。
ここのキャンプ場チェックイン9時なんだけど、キャンプ場自体は施錠してなくて
7時からどんどん勝手に車入ってテント立て始めたので
急いで撤収して9時前にキャンプ場チェックアウトしちゃいました。
これは残念だったかな。キャンプ場はよかったのに。
4月から新しい運営になって予約制にもなるみたいだし、この辺も改善されるといいな。
帰り道。SAに寄って休憩するもムギさんおネムさん。
首都高も少し混んでたし、静かに寝ててくれたみたいでよかった。
